アイスランドは世界最大の繁殖地 アトランティック・パフィン Atlantic Puffins
|
|
■パフィンとアイスランド
パフィンはチドリ目ウミスズメ科に分類される海鳥で現存種としては以下の3種に分けられる(括弧内はラテン語名);
* 分布: 北大西洋(繁殖期:アイスランド、フェロー諸島、グリーンランド、北欧の沿岸部、北米の東部:メイン州の南部)、冬季:北大西洋の南の海洋で過ごす(最南はモロッコやニューヨーク州付近の海域) * 形態: およそ、全長32p、翼幅(開長)53p、体重は400g前後。太くて派手な嘴が特徴で、縦に平たくて数本の溝があり、先から赤、黄、灰青色にいろどられている。胸から腹は白く、腹と顔以外の羽毛は黒い。冬羽では顔が灰色でくちばしもくすんだ色だが、夏羽ではくちばしの色があざやかになり、顔が白くなる。目の上と後ろに黒くて細いもようができ、名前のとおり目から角が生えたようになる。
* 分布: 北太平洋(繁殖期:シベリア沿岸部、アラスカ、カナダ・ブリティッシュコロンビア州、冬季:カリフォルニアやバハ・カリフォルニア) * 形態: およそ、全長38p、翼幅(開長)58p、体重は600g前後
* 分布: 北太平洋亜寒帯域(繁殖期:カナダ・ブリティッシュコロンビア州、アラスカ南東部全域、アリューシャン列島、カムチャッカ、クリル諸島、オホーツク全域、北海道東部のユルリなどの島、冬季:北海道東部の沿岸部、カリフォルニア) * 形態: およそ、全長40p、翼幅(開長)65p、体重は750g前後
|
|
■アトランティック・パフィンとアイスランド ★アトランティック・パフィンの最大の繁殖地はアイスランドだ。 パフィンの集団とも云えるコロニーはアイスランドに大小数限りないほど存在する。アトランティック・パフィンに限れば、世界中の棲息数の半分以上のパフィンがアイスランドで繁殖したものだ。毎年300万番いのパフィンがアイスランドで営巣し、子育てをしていると推定されている。合計すれば600万羽ということになるが、この数字はアイスランドで夏を過ごす数のほんの70%に過ぎない。ペアを組まずに過ごすものを含めればその数は800万羽とも1000万羽とも云われている。 パフィンは愛らしく、極めて愛嬌がある鳥だ。アイスランドで最も人気がある海鳥で国鳥的存在なのである。空を飛んでいるときも地上にいるときも道化師のようにおどけた表情や動きをする。風変わりなほど色鮮やかな外見と愛くるしい動きがあわさって一層愛らしさを募らせている。 しかしながら、最近の調査ではパフィンの数は減少傾向にあるという。その理由としては、パフィンが主食としている小魚(イカナゴが殆ど)がアイスランドを取り巻く海域で少なくなってきているというのが最大の理由で、特に、斯うした兆候はウエストマン諸島に著しい。 ★アイスランドでパフィンが観察できる時季は? アイスランドでは4月18日以降の最初の木曜日(2009年では4月23日、通常の場合、4月の第4木曜日)が「夏到来の初日First Day of Summer」で祭日である。この頃になると冬の間北大西洋の南の海洋で過ごしていたパフィンたちはアイスランドに再び飛来してくる。そして、それぞれの地で営巣し、産卵し、子育てをしながら夏の間アイスランドで棲息する。そして、幼鳥が成鳥となり、巣立ちを終える8月後半から9月の初旬にかけて再び越冬の為にアイスランドを離れる。だから、パフィンを観察するためには少なくともこの時季内に、出来れば4月下旬から8月中旬に訪れることをお勧めしたい。
アイスランドでは至るところでアトランティック・パフィンと出会える。西部フィヨルド地帯にあるラゥトラビヤルグはヨーロッパ最西端の地にあるクリフだが、ここは海鳥が棲息する3大クリフのひとつだ。他の2箇所は同じく西部フィヨルド地帯の北西部にあるホットンビヤルグとホットンストランディル。そして南アイスランドのインゴゥルブスホプジ、西アイスランドのブレイザフィヨルズゥル湾、東アイスランドのボルガルフィヨルズゥル・イーストリなども大きなコロニーだ。
その他の代表的なパフィンの棲息地は、ウエストマン諸島(ヴェストマンナエイヤル)、ブレイザフィヨルズゥル湾そし ホットンビヤルグとハイラヴィークルビヤルグのパフィンは他の地域のパフィンと較べて人間に対して警戒感が少ない。その理由は明瞭かでこの地域ではパフィンはほとんど捕獲されることがないからだ。パフィンは勿論如何なる鳥類もここホットンスタンディル自然保護区で捕獲されることはないのだ。人間は鳥たちの裏庭を訪れる害のない余所者に過ぎない。 この写真はウエストフィヨルド地区ツーリスト・オフィースのホームページから拝借したものだ。人間がゆっくり這いながらパフィンに近づき、 写真を撮ったり、優しく彼らに触ってもこの地区のパフィンは怖がって逃げたりすることはほとんどないから知らない人はびっくりさせられる。
レイキャヴィークや衛星都市モスフェットル&セルチャルトナルネスが面している小峡湾コットラフィヨルズゥルには小さな島々が幾つか浮かんでいる。その最大の島はレイキャヴィークからフェリーで5分で行けるヴィズエイ島。この島の直ぐ近くにはアークルエイ島(
アイスランドに棲息するすべてのパフィンのおよそ半分を抱えるウエストマン諸島の中で最大且つ唯一人が住むヘイ 1900年頃、ウエストマン諸島ではパフィンは絶滅寸前の事態に至った。理由は明白で捕獲過ぎの結果だ。当時、パフィンのダウン(羽毛)は高値でデンマークに輸出されていたのだ。パフィンの狩猟はその後30年間禁止されることになる。
ウエストマン諸島の最南端に1963年11月の海底噴火で新しく誕生した火山島スルスエイが2008年に世界遺産に登録された。1963年から1967年に亘って繰り返された一連の火山噴火で誕生した直後からこれぞまさしく原始的とも云える自然の実験所として監視され続けられ、島の成長や形成の過程で新島がどのように進化していくのかについて多大なる見識や情報を提供して来たことが高く評価されたことに依るが、パフィンはこの島にも飛来し、営巣を始めている。そして、今やパフィンは新生地に植民化した動物の生態に関しての 地下の穴の中からパフィンたちのお喋りが聞こえてくる?アイスランドではパフィンはトンネル上になった地下の穴の軟らかい土の上に巣を営む。だから、巣の近くの草地にそっと座って耳を凝らすと軟らかな土間の巣の中で成長するパフィンの優しいうめき や甘え声が聞こえてくるのだ。あたかもパフィンが地下の穴の棲家で会話しているように聞こえてくるから不思議だ。一般的に、パフィンは岩場と草地層の境目に巣を作る。例外的に他の安全な場所に営巣するケースもある。産卵する数はたった一つだ。アトランティック・パフィンは営巣のために地下に穴を掘るがその長さはおよそ60cmに達する。嘴を使って穴を掘り、水かきのある足で掘った土を蹴り出しながら先に進んでいく。パフィンは最初に造った地下の巣を毎年使い続ける。記録では30年間も同じ巣を使い続けた例も報告されている。
アトランティック・パフィンのラテン語名はFratercula Arctica。Fraterculaで「弟」あるいは「修道士」を意味する。彼らが水面から飛び上がる際に、両足を結び合わせる習性があり、その様相がお祈りする格好に見えることから名付けられたという説がある一方、彼らのくっきりとした白黒のボデイカラーが聖職者の着衣にそっくりだという説もある。 アトランティック・パフィンはチドリ目ウミスズメ科に属する海鳥で、パフィンは鳥類の写真撮影でトップモデルにランクされる人気の存在であることは間違いない。カラフルでぼってりした嘴と真っ白な顔面の特徴は際立っていて他のウミスズメの種類には全く見られないものだ。パフィンの脚部は赤色でそれだけはウミバト科に属するハジロウミバトと同じだ。 しかし、すべての点でこの地域で見られるあらゆるウミスズメの種類とは全く似ていない。他のウミスズメに反してパフィンの特徴的外観はその静止しているときの姿だ。パフィンは足を真直ぐにして立っているが、他のウミスズメは足を折って座って休む。更には、パフィンはウミスズメよりずーと長く歩くことが出来る。
パフィンとペンギンの間には何か特別な関係があるのではと思われることがあるが思い違いだ。容姿や色合いそして生活する場所など両者には極めて類似した点が多いが、生物分類上は全く異なる「科」に属している。更に顕著な相違事項はペンギンは南半球だけに棲息するが、他方パフィンの生息地は北半球に限られている。また、空や高所の上から見られても、パフィンの背中と頭の部分は黒色なので海水に溶け込んでパフィンは認知されることがないのである。 敢えて、似ている点を挙げれば、ペンギンと同じように、パフィンの容姿はサメなどの天敵から身を守るためカムフラージュされて迷彩柄になっていることだ。仮にサメがパフィンを見ても、パフィンの白い部分は空や海や海面に溶け込み、それらと一体となって見つからないのだ。
パフィンは生活の殆どを洋上で過ごす。陸上で過ごすのは卵(たったひとつだけ)を産み、雛に孵しそして育てあげる繁殖期に限られる。彼らの色彩豊かな嘴の所為でアイスランドの人たちは海のオウムとか海のピエロとかのニックネームを付けて親しみを表している。 パフィンは短い翼をたくみに使って潜水し水中を無尽に泳ぐ。 彼らは身体を潜水させ、水面下で翼を羽ばたかせて推進し、脚を巧みに操作しながら泳ぐのだ。。ペンギンは外見上の容姿はペンギンに似ている。パフィンはペンギンのように巧みに潜水し、水中を泳ぐことが出来る。しかしペンギンは飛べないのに対し、パフィンは不恰好ながら空を飛ぶことが出来る。パフィンの潜水能力は信じられないがおよそ60mに達 し、潜水時間は115秒前後だ。陸地から飛び立とうとするパフィンは、飛ぶのに充分な揚力を確保するために崖から飛び降りるように離陸する。逆に洋上から飛び立つときには、飛行機が離陸するときと同じように風の吹いてくる方向に向かってせわしないほど激しく翼を羽ばたかせて風に向かって推進するのだ。
幼鳥が成鳥となる8月の中旬以降9月初旬にかけてパフィンは越冬の為にアイスランドを離れます。そして、冬の間は北大西洋の南の海の洋上で過ごす。
|
Revised:09/06/19